スポンサー広告が表示されます。
Ludo(ルドー)
インドで生まれたみんなで楽しめるすごろくゲーム。
物件比較表の無料ダウンロード
価格 | 無料 |
個人情報の登録 | 必要なし |
ファイル形式 | EXCEL、PDF |
マクロの使用 | なし |
EXCELシートの保護 | なし |
パスワード | あり(ボタン下に記載) |
カテゴリー | 紙とコマとサイコロ |
以下からダウンロードして、遊んでください。
A4縦1枚の小さめのボードと、A4横2枚を張り合わせて使う大きめのボードの2種類です。
EXCELのダウンロード
パスワード:97953
小さめのボード(A4縦1枚)
パスワード:84959
PR


大きめのボード(A4横2枚)

パスワード:58261
PR
ダウンロード方法
オンラインストレージサービス「firestorage」のDownloadページに移動します。
登録及び、ログインなしにダウンロードは可能です。

ファイル名をクリックするとダウンロード開始されPC(パソコン)のダウンロードフォルダに保存されます。

テンプレートの使い方
- ダウンロードしたファイルを開きます。
- 開く際にボタン下にあるパスワードを入力してください。
- 各項目をお好みに応じて修正することが可能です。
- フォントやレイアウトを調整して、見やすいように整えます。
- 内容を変えない場合は、PDFをそのまま印刷してご活用ください。
1.スモエクはスポンサー広告で成り立っています。サイトを経由しない再配布の防止のため、EXCELを開く際に「パスワード」の入力が必要です。パスワードは、ダウンロードするページに記載しています。知人にテンプレートを紹介する際は、サイトからダウンロードするようにお伝えください。よろしくお願いいたします。
2.インターネットから入手したEXCELは、保護ビューの状態で開かれます。保護ビューのままでは入力することはできません。ファイルメニューに下に表示された「編集を有効にする」をクリックすることで、安全なサイトから入手したEXCELは、保護ビューを解除して入力ができるようになります。

3.意図しない改変(計算式の削除など)の防止のため、一部のEXCELに「シートの保護」をかけています。解除は行っていません。入力ができる範囲でご活用ください。有償で1シート5,000円+消費税で対応は可能です。メッセージでその旨お伝えください。
4.EXCELテンプレートは個人でスキマ時間に作成しています。テンプレートに不備が存在する可能性がございます。ご迷惑をおかけいたします。発見した際は、「お問い合わせ」よりご連絡いただけますと大変助かります。また、追加機能のご提案などございましたら、ぜひご連絡ください。開発の参考にいたします。よろしくお願いいたします。
当サイト内の情報、テンプレート使用における損害ついて一切責任は負えません。自己責任でご利用をお願い致します。
Ludo(ルドー)の紹介
ルドー(Ludo)は、家族や友人と楽しめるすごろくようなボードゲームの一つで、2人から4人で遊ぶことができます。
古くから親しまれていて、その起源は古インドのゲーム「パチーシ」に遡ると言われており、イギリスが改良して19世紀からヨーロッパで遊ばれている伝統的なゲームです。現代では世界中で楽しまれています。ルドーは運と戦略のバランスが良く、子供から大人まで幅広い年齢層に人気があります。
Ludo(ルドー)の用意するもの
◯ルドー盤
4つの色(通常は赤、青、緑、黄)に分かれたコマ置き場( 陣地)が描かれたボード。
◯コマ(各プレイヤー4個)
各色4つ(プレイヤーごとに異なる色)。
百円ショップで代用品を探します。おはじき、色シール、ボタン等
飲料水の蓋を再利用します。
◯サイコロ
1つのサイコロを使用します。
ボードは当サイトで用意したテンプレートを印刷して使ってください。
コマとサイコロは、100円ショップで入手できます。
コマはマスに入る大きさのものなら代用できます。4色を各4個ずつ用意します。
サイコロは、スマホアプリでも代用できます。
反応とビジュアルが良い2つのアプリをご紹介します。
Ludo(ルドー)の遊び方
ゲームの目的
各プレイヤーは、自分の色の4つのコマを、スタート地点からボードを一周させ、最終的に自分の色のゴール地点に全て入れることを目指します。
ゲームの進め方
1. 各プレイヤーは同色の4つのコマを、コマ置き場( 陣地)に配置します。
2.サイコロを振り、出た目の一番大きい人から順番に、時計( 右)周りにゲームを進めます。
(親と色の決めた方は特に決まりはありません)
3.サイコロを振ります。 出た目の数だけ、自分のコマをボード上の道なりに進めます。コマは常に前進し、後退はできません。
4. 1周したらゴールエリアを通ってGOALへ向かいます。
5. 先に自分の全てのコマをGOALさせたプレイヤーの勝利です。
基本のルール
Ludo(ルドー)には、細かなルールがたくさんあります。お子様のご年齢に合わせて徐々に増やしていくと理解が早まと思います。
基本のルール
◯コマ置き場からコマを出す時のルール
サイコロを振って
6:スタートにコマを出すか既に出ているコマを進めることができます。
1~5:スタートにコマを出すことができません。すでに出ているコマを進めることができます。まだ出ていない場合は、1回パスになります。
◯6が出た場合の特別ルール
もう一度さいころを振って進めることができます。連続して6が出たらさらに進めることができます。 その他の数字がでるまで続けます。
◯GOALする時のルール
サイコロの目がぴったりである必要があります。 ぴったりでない場合は1回パスになります。
◯他のプレイヤーのコマに重ねた時のルール
重ねた他のプレイヤーのコマをホームに戻せます。ただし他のプレイヤーのコマが安全地帯(★マーク)にいる場合は戻すことはできません。
その他のルール
大きなルール以外にも地方や家族によってバリエーションがあります。
◯バリエーション
6が出たときに、必ずコマをスタート地点に出さなければならない。
ゴールエリアでは、サイコロの目がぴったりでなくてもゴールできる。
◯ブロック
自分のコマが止まったマスに既に自分の別のコマがある場合、そのコマを重ねることができます。相手のコマはそのマスを通ることができません。
戦略ポイント
- 安全地帯(★マーク)の活用
- 積極的に入り、出るタイミングを考えましょう。
- コマの分散
- 全てのコマを一度に進めるのではなく、いくつかのコマを分散させて進めることで、リスクを分散させることができます。
- ブロックの活用
- 自分のコマを重ねてブロックを作ることで、相手の進路を妨げることができます。
- 相手の動きを読む
- 相手のコマの位置や動きをよく観察し、どのコマを進めるか戦略的に考えることが重要です。
- ゴールエリアの活用
- ゴールエリアに入ると相手に取られることはありません。
- 1位のコマが何色か確認する
- 有利に進めているプレイヤーがGOALしたら負けになります。
Ludo(ルドー)のおすすめポイント
Ludo(ルドー)は、シンプルながらも奥深い魅力を持つボードゲームです。以下に、そのおすすめポイントを紹介します。
- 簡単なルール
ルールがシンプルで、子どもから大人まで誰でもすぐに遊ぶことができます。そのため、家族や友達と気軽に楽しむことができます。 - 運と戦略のバランス
サイコロの目次第で勝敗が左右されるため、運要素が強いですが、コマの進め方や相手の動きを読むことで戦略性も楽しめます。 - コミュニケーションの促進
プレイヤー同士の会話や駆け引きが自然と生まれるため、コミュニケーションを楽しみながら遊べます。笑いや緊張感が生まれる場面も多く、家族や友人との交流に最適です。 - 短時間で楽しめる
1ゲームあたりの時間が比較的短いため、気軽に何度も遊ぶことができます。また、コンパクトなサイズなので、旅行やアウトドアにも持ち運びが便利です。 - オンラインでも楽しめる
最近では、スマホアプリやオンラインゲームでもルドーが楽しめるため、場所や時間を選ばずにプレイできます。
【関連記事】